SSブログ
前の10件 | -

神経痛.代表的な神経痛は座骨神経痛! [指圧の本で健康管理 神経系]

神経痛.代表的な神経痛は座骨神経痛!


神経痛は 痛みを主体としたひとつの症候群です


神経痛は 

どの神経にもおこるものでは ありません


代表的な神経痛は 坐骨神経痛・肋間神経痛・三叉神経痛などが

あげられます



特徴として

痛みの性質は 発作性で急激に あらわれます

痛みが とても強いです

痛みがない時には 普段は 症状がわからない

痛みの場所は 神経の末梢性支配の領域です



代表的な神経痛は座骨神経痛です



神経痛の中でも 最もおこりやすいもので

お尻から下腿の後面にそって痛みがでますが

大腿部・下腿部にだけが 痛みがかぎられるときもあります


激しい痛みの場合 歩くことや立つこともできなくなります


痛みのために下肢を曲げていることが多くなり

伸ばすと痛みがつよくなります


伸ばしたままで 股関節を曲げると大腿後面に

強い痛みがでます

(ラゼーク徴候といいます)



坐骨神経痛では 立った場合に 悪い方の下肢に

重心を加えないために 脊柱が反対側にまがってしまいます




坐骨神経痛の原因としては 椎間板ヘルニアが 多く

脊椎・骨盤の病気なども原因になります


糖尿病や動脈硬化も原因となりますのでよく

調べる必要があります


















nice!(0) 
共通テーマ:健康

消化器に関する病気 [指圧の本で健康管理 消化器系]

消化器に関する病気


消火器に関する病気には 指圧療法が効果があります


指圧療法は ほとんどの病気の治療に対して 全身療法を

行います


熱を下げて 食欲がなかったのが 食欲がおこり 痛みも

消えてしまいます


指圧療法をうけると 最初にあらわれる効果が 食欲 そして

睡眠 便通がよくなる 快食 快眠 快便の健康状態になることです



どんな病気でも たいせつなのは 血液の循環です



体の中の老廃物を外に出すことで消火器が健全に働き出し

調子が悪かった体が よくなるのです


指圧療法では 消化器の治療には 特に効果があります


胃の調子が悪い場合 消化器系に影響がでてきます


食べ物をたべる最初は 口ですが 軽い症状では

唇のあれ 口の両端がただれたりします

ひどくなると 口内炎などに症状がすすんでいきます


熱いものや冷たいもの 刺激性のある食物をうけつけなくなります

つまり食欲がおちる状態です

この場合は ビタミン不足や口の中の炎症をおこしています








タグ:消化器
nice!(0) 
共通テーマ:健康

胃の運動と神経について [指圧の本で健康管理 消化器系]

胃の運動と神経について

胃の運動


胃の中では 胃に入った食べ物に一定の圧を加えます

幽門部では 食べ物をこねながら幽門括約筋の方へ

向かいます



収縮波の速さは 約30秒ほどかかります



幽門部の中で 食べ物は胃液と充分に混ぜられて

流動性(おかゆの状態)になります


そのあと幽門括約筋が 開くごとに 少しづつ

十二指腸にすすんでいきます



健康な胃では 食後4時間ほどで カラになります




胃の調子が悪い時には 指圧療法を行うと

痛みが治まります


頸部から胸椎の部分を指圧することで

胃の調子がよくなります


胃の調子がよくなると 食欲もすすみ 血液の流れも

よくなります


これは 胃の神経によるものです


胃に関係する 神経は 迷走神経・交感神経です

迷走神経は頸部から胃に分布しています



胃の運動神経でこれが緊張すると胃の運動が弱くなります

そして食べ物が胃の中に長く残ってしまいます


交感神経は胸椎より 胃に分布しています

胃の制止神経で 緊張すれば胃の運動が悪くなります




胃の調子が悪い時に 指圧療法をすれば

痛みがとれることになります






nice!(0) 
共通テーマ:健康

胃を守るには 暴飲・暴食を控え腹八分! [指圧の本で健康管理 消化器系]

胃を守るには 暴飲・暴食を控え腹八分

胃の大きさは 大人では およそ2L入れることができます

消化管の中では 一番大きいです


胃と食道の境は 噴門といいます

胃と小腸の境を幽門といいます



胃の目的は 口 喉 食道をとおってきた 

食べ物を胃液と混ぜて消化を行い

小腸へ送ります



健康な人の胃は およそ食後4時間ほどで

胃の中は カラになりますが

胃拡張の場合には 時間が長くなります


胃の調子が悪い人は 飲みすぎたり 食べ過ぎの生活を

していませんか



ツボを押して治すこともできますよ


健康のために 暴飲・暴食を控え


腹八分にしてみては いかがですか















タグ:胃 守る
nice!(0) 
共通テーマ:健康

集中力がつかないのは 血圧は大丈夫ですか [指圧の本で健康管理 ツボ押し効果]

集中力がつかないのは 血圧は大丈夫ですか


何かをしようとしても どうも集中力が

持続しないことは ありませんか



集中できない原因に 血圧があります



血圧が高い場合 頭痛や動悸などで

集中できません



まず 集中できないことよりも 血圧が高い方は

血圧を下げるようにツボを押してみてください



頭 胸 足のツボを紹介します


百会(ひゃくえ)をこねるようにマッサージしましょう

胸のツボで 膻中(だんちゅう)

腹のツボで 盲兪(こうゆ)巨闕(こけつ)

足のツボで 足の三里 三陰交 勇泉



これらは 血圧を下げてくれるツボです



根気よく毎日 マッサージを続けてみてください


血圧が 安定して集中力がもどることでしょう



管理人の場合 三陰交が効果があるみたいです


血のめぐりがよくなるのでしょうか

便秘になりにくくなりました



とにかく続けることが 大切ですね






タグ:血圧 集中力
nice!(0) 
共通テーマ:健康

脳と動脈 [指圧の本で健康管理 循環器系]

脳と動脈

脳と動脈の関係は大切です

動脈は起きていても寝ていても体の隅々まで血液を運んでいます

特に 脳は数秒でも血液の流れが止まってしまうと 頭が

クラクラとしてしまいます


他の臓器への流れより脳への血液の流れが最優先です


脳への血液の供給は 起きていても寝ていてもほぼ一定です


脳は 総頸動脈から分かれる内頚動脈と鎖骨下動脈から

分かれる椎骨動脈の2つの動脈系で血液を受けています


内頚動脈は 側頭骨の頸動脈管を通って 視神経間の後方で

眼動脈を出て そのあと頸動脈サイフォンを形成し硬膜を

貫通しています



椎骨動脈は鎖骨下動脈から 分岐して ただちに上向し

第5あるいは第6頸椎の横突起に入り 順次横突起の

中を通り 第1頸椎(環椎)と後頭部の間から大後頭孔を

通って 頭蓋腔へ入ります


そのあと 延髄の上縁で 左右が合流して 脳低動脈となり

橋(きょう)の腹側へ はいります



内頚動脈と椎骨動脈は そのあと それぞれ分岐して

種々の枝を出していますが 前交通動脈により 

左右の内頚動脈が 後交通動脈により椎骨動脈と内頚動脈系が

交通することになり 



脳底部において

両系により1つの閉ざされた動脈輪が 形成されます



これを大脳脈輪(ウィリスの輪)といいます






タグ:脳 動脈
nice!(0) 
共通テーマ:健康

消火器の病気について [指圧の本で健康管理 消化器系]

消火器の病気について

消化管は 口 喉 食道 胃 小腸 大腸 肛門の

順序で 食べ物を送り出しています



私たちの体は 胃にわずかな障害があればすぐに消化器系に

影響がでます


口の中や外の障害では 軽いものでは 口のあれや

唇のただれなどが あります


ひどくなると 口内炎を起こします


ビタミンの欠乏など栄養不足が 原因でしょうが

軽いうちに 治しましょう


初期の段階で 自己指圧療法をすることがいいです



指圧療法は いろいろな病気に効果が あります



指圧を行うことで食欲が出たり 睡眠もとれるようになったり

便通もよくなります


血液の流れがよくなり消火器がスムーズに

働いている証です


不快な便秘にならないように 消火器についても

敏感になりましょう ほったらかしは よくないです



自分の体を大切にしましょう






nice!(0) 
共通テーマ:健康

消化器の説明 [指圧の本で健康管理 消化器系]

消化器の説明

消化が良い体質を願うのは 誰もが考えることでははいでしょうか


消化器は 消化管と消化腺とからなっています



消化管は 口 喉 食道 胃 小腸 大腸 肛門

口から食物を食べたものを順序よく送り出して

最後は肛門から便として排出されます



消火腺は 消化液を分泌する器官です

唾液腺 膵臓 肝臓 胃腺 腸腺など




消化管は 同じ構造をしていて 壁は外 中 内の

三層からなっています


外層は 外膜または奬膜という消化管の外側を包む

薄い膜で血管や神経の結合組織とそれを覆う腹膜上皮から

なっています


奬液を分泌して他の器官との摩擦を防いでいます



中層は縦横に走る平滑筋繊維でできた厚い層で

筋膜とよばれていて内と外の二層でできています


内層は内側にあり 輪状に走る筋繊維よりなっていて

収縮すれば消化管は細く長くなります


また 外層は 外側の部分で管の長さに平行をして

縦に走る筋繊維よりなり 収縮すれば感は太く短くなります


このことから 収縮が交互に行われて蠕動運動を起こすのです

食物は消化され下の方へ押しやられます



消化器の説明



















タグ:消化器
nice!(0) 
共通テーマ:健康

大脳皮質の機能を知ろう [指圧の本で健康管理 神経系]

大脳皮質の機能を知ろう

脳の病気の症状を理解するには中枢神経系の機能を

知ることが大切です


大脳は正中線にある大脳縦裂により

左右の大脳半球に分けられます


大脳半球の表面は灰白質で 大脳皮質といいます


大脳皮質は 多くの溝・うねりをつくっていて

大脳溝 大脳回転といいます


大脳半球の外側の表面にある溝には中心溝と外側溝があり 

内側面には頭頂後頭溝と帯状溝があります



ブロードマンは 大脳皮質を構造の違いによって

52の分野に区別しそれぞれ固有の番号をつけています



この52の領域が大脳皮質の機能に関係があることが

わかっています


特定の機能をいとなむ領域を中枢(center)や 野(Area)と

よんでいます


これらの中枢は皮質下の領域と連絡し投射中枢と

投射中枢を統合して総合的なより高度な機能をいとなむ

連合中枢とに分けられます



投射中枢には 運動野 体知覚野 視覚野 聴覚野

連合中枢には 運動性言語中枢 聴覚性言語中枢 視覚性言語中枢が

あります



神経症状を理解するには 大脳皮質の機能を

知ることが必要です






nice!(0) 

脳神経には12の神経があります [指圧の本で健康管理 神経系]

脳神経には12の神経があります

脳神経は脳の下底から出て12の神経があります

いずれも頭蓋骨底にある小孔を通過して

頭・顔面の筋肉・感覚器官などに分布しています


一部は喉頭・肺臓・胃腸などにいたり知覚および自立作用の

働きをしています



指圧療法では 胃痙攣 胃腸の痛みの時に

頸部指圧を行なうことで 痛みがなくなるのは

 

胃および腸に分布する脳神経中の迷走神経が

頸部において指圧をすることで


その圧反射により


神経の鎮痛作用の効果があらわれるからです



肺臓 喉頭 頭 心臓の場合も同様に 病的な知覚

および運動を統制することができます



脳神経は ふつう頭部以外には作用しませんが

迷走神経は 頸部を通って広く 胃 腸 肺 心臓などの

器官に分布しています



この部分を読んで管理人は 姿勢を正しくしないと

いけないと感じました


前かがみになっては 首や体全体にまで

悪い影響がでてくるのですね


小さいころ正座をさせられて背筋を伸ばすことを

おっしゃていた先生のことを想い出しました


脳神経には 12の神経があります


指圧をする時には 何気なくツボを押すということしか

考えていませんでしたが 神経はつながっていることを

知ることができました












タグ:脳神経 12
nice!(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。